みなさんこんにちは。 萌えライターのたくにゃんです。
今日はイベントなどの前に知っておきたい、オタ活で遠征をするときのポイントについてお話ししたいと思います。
- 【ポイント1】ぶっちゃけ、これだけあれば遠征できる!
- 【ポイント2 】オタ活遠征で優勝できるバッグはこれ!
- 【ポイント3 】スマートな遠征には情報収集が欠かせない!
- 前日一日あれば即準備可能?! 遠征旅行の優勝チェックリスト
アイドルちゃんのライブやコンカフェのイベントなどの場合、遠方の他県でも旅行して行きたいというのは、尊い推しのためなら当然ですよね!
だけど、いざ旅行しようとしても何から準備すればいいのか迷うもの。
そこで今回は、遠征旅行に必要なものとその選び方についてお話しさせていただきます。
チェックリスト付きですので、これを読めば事前の最終確認もバッチリ!
しっかり準備して、楽しい遠征にしましょう^^
【ポイント1】ぶっちゃけ、これだけあれば遠征できる!
旅行の準備の基本、それは、いかに持って行かないか
ホテルや宿で過ごすというのは、家とは別の場所で数日間プチ生活するということ。
「プチ生活」とはいえ、それを成立させるためにはある程度の物品が必要となります。
普段よりけた違いに多くの荷物をもって移動することとなるため、一つでも荷物を減らして身軽にするということが重要になってきます。
まず、持って行かない荷物の代表例としてホテルに準備されているものがあります。
例えば次のようなもの
- ボディソープ
- シャンプー・リンス
- 歯ブラシ・歯磨き粉
- バスタオル
- 綿棒
こうしたアメニティはホテルに完備されていますので、基本的に持っていく必要はありません。
逆に必ず持っていかないといけないものもあります。これらは出発前に必ず確認しましょう。
- 現金
- 免許証
- 保険証
- おくすり手帳 (服薬がある場合)
- 学生証 (学生の場合)
- 着替え
現在はキャッシュレス化も進み、電子マネーでの支払いに対応するお店も増えましたが、まだまだ現金が必要な時もあります。
例えば車移動の場合、高速道路の料金所は現金かクレジットカードにしか対応していないところもあります。
「頻繁に高速乗らないからETCは付けてない」
「キャッシュレスはPayPay派」
という方であれば現金払いにしておくのが一番簡単です。
また駐車料金の精算も現金のみという場合もあるので、数枚コインを用意しておくとスマートでしょう。
車での遠征の際には是非こちらの記事もどうぞ
また、万一遠征先でケガや病気になった場合に備えて保険証は必ず持って行ってください。普段飲んでいる処方薬がある場合はおくすり手帳も必要です。
おくすり手帳についてはアプリをリリースしている薬局さんもあるようなので、できればそちらを利用しましょう。手帳一冊でも荷物が減らせるのはおおきいです。
他にあると便利なツールとして以下のようなものがあります。
- ハンカチ
- ポケットティッシュ
- マスク (使い捨てを数枚)
- 酔い止め薬 (数日分)
- 折り畳み傘
- モバイルバッテリー
- ビニール袋
- イヤホン
イヤホンについてはワイアレスをお勧めしますが、普段使っているものがあればそれで充分です。
耳にするものなので「使い慣れている」以上のスペックはございません。
『ワンランク上のアドバイス』
モバイルバッテリーは、スマホのみを持っていくのであれば一般的なもので構わないのですが、PCのように消費電力が大きいものを充電したいのであれば注意が必要です。
PCをモバイルバッテリーで充電する場合、出力が45W以上で「USB Power Delivery」という規格に対応したものである必要があります。
例えばこういったもの
スマホとPCやタブレットなどですと消費電力が違いますので、それなりに出力の大きなバッテリーが必要となってきます。
これに合わせ、充電差込口の変換アダプターも必要です。
ちょっと専門的になってきますので「どうしても出先でPCを使わないといけない」という場合を除き、なるべくデバイスはスマホ1台で完結できるようにしましょう。
【ポイント2 】オタ活遠征で優勝できるバッグはこれ!
いよいよ荷物を収納するバッグ選びなのですが、何でもいいというわけではありません。
ずいぶん昔のオタクのイメージだと、バッグはリュックサックだと思いますが、実際には荷物は一度ホテルに置いていくわけですから両手が使えるリュックサックである必要はありません。
旅行バッグを選ぶ基準として「滞在期間」と「移動手段」があります。
例えば1泊2日でコンカフェのイベントに参加し、新幹線を移動手段として使う場合を考えてみます。
当日はイベント物販などが販売されるため、それらを購入することになるとおもいますが、大抵の場合チェキやブロマイドといったものですので、大きなものを運ぶ場合については考えなくていいかもしれません。
仮にチェキをたくさん撮りたいとしても、チェキ帳を持参するくらいでしょうか。
コンカフェでのイベントにおいて、例えばバルスタなどをオーダーしてあらかじめ設置してもらうということはあっても、大きなものを持って往復するということはあまりないと思います。
また電車移動ですと駅からホテルまではバスか歩くこともあるかと思います。
そうなると機動性を考慮する必要もあります。
となると、優勝できるのは「キャスター付きの小型スーツケース」でしょうか?
「機動性だったら、やっぱりリュックサックの方がよくね?」
ええ、確かにそうかもしれません。
リュックサックというのも悪いわけではなく、コスパの面などではむしろ良いチョイスではあるのですが、例えば地下鉄などに乗るとなると一度リュックを下ろしておく必要があります。背負ったまま乗るのは知らず知らずのうちに人に当たったりするのでマナー上よくありませんからね。
また歩き移動ですとキャスターを転がしながら歩いたほうが楽といえば楽です。
主観ですがより楽に、スマートにという意味ではキャスター付き小型スーツケース推しです。
例えばこのあたり
スーツケースのサイズの規格として、コインロッカーサイズ、SSサイズ、Sサイズ・・・とありますが、一泊二日であればSSサイズ、それよりちょっと荷物多めであればSサイズぐらいが目安となります。
また旅行の荷物の運搬用とは別に、コンカフェまでの行き帰り用のサブバッグも用意しておきましょう。
【ポイント3 】スマートな遠征には情報収集が欠かせない!
事前準備は荷造りだけではありません。当日泊まるホテルの予約や道順などの事前確認もしっかり行っておくことも大事です。
宿ですが「ネカフェで十分」という方もいらっしゃるかと思いますが、なかにはホテルに泊まりたいという方もいらっしゃるかもしれません。
そんなときに便利なサイトがこちら
Agoda (アゴダ)
場所と日にち、宿泊人数を選ぶだけで最安値のホテルを検索できるのでリーズナブルにホテルを予約することができます。タイムセールで発行しているクーポンも使えばよりお得!
また、当日のスムーズな移動のため、以下のアプリをスマホに入れておくとよいでしょう。
Google マップ
iPhoneの方はこちら
Androidの方はこちら
Yahoo! 乗換案内
iPhoneの方はこちら
Androidの方はこちら
そら案内
iPhoneの方はこちら
Androidの方はこちら
最初の2つは言わずともでしょうか。
そら案内は天候を調べるもので、1時間おきの天候と気温や湿度、花粉情報などを知ることができます。
駅やホテルからの歩き移動では雨などには気を付けておきたいもの。
オタ活こそ「備えあれば患いなし」です。
前日一日あれば即準備可能?! 遠征旅行の優勝チェックリスト
お待たせしました!
旅行の準備用にチェックリストをつくりましたのでお使いください^^
忘れ物防止にもつかえますよ!
絶対いるもの
✅ 現金
✅ 免許証
✅ 保険証
✅ おくすり手帳 (服薬がある場合)
✅ 学生証 (学生の場合)
✅ 着替え
便利ツール
✅ ハンカチ
✅ ポケットティッシュ
✅ マスク (使い捨てを数枚)
✅ 酔い止め薬 (数日分)
✅ 折り畳み傘
✅ モバイルバッテリー
✅ ビニール袋
✅ イヤホン
〇 バッグは小型スーツケース (SS~Sサイズでキャスター付き)が優勝
〇 着替えですが、ボトムスを着回しすればトップスと下着だけでOKです!
いかがでしたか?
遠征旅行は普段通っているお店の推しにあいにくのとは違い、離れた場所にいる推しとやっと会える、ドキドキたっぷりの「萌えの旅」です。
だからこそ準備を万全に整えて、萌え萌え素敵な旅行を楽しみましょう^^