みなさんこんにちは。
萌えライターのたくにゃんです。
今日はお嬢様たちの憧れ「カラコン」のおはなしです。
メイドカフェのメイドさんって、よく素敵なカラコンされていますよね。キャストさんがカラコンをされているのをみて、カラコンに憧れを抱いている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
「でも、カラコンってどうやって選んだらいいの?」
「作るのに検査は必要?」
といったことも気になってくるはず。
そこで、今日はカラコンの基礎知識を紹介させていただこうと思います。
今回はどちらかというとキャストさんサイドの内容になってくるかもしれません。なので、単に豆知識として頭の片隅に置いておいてもいいですし、お嬢様としてメイドカフェに行かれている方が、ご自身用に購入される際の参考になればと思います。
まずは眼科でおめめをチェック!
カラコンは、度入りはもちろんのこと、度なしであっても眼科を受診する必要があります。
ファッション目出来であっても、コンタクトレンズである以上は医療機器となります。なので、事前に検査を受け、目が装用可能な状態であるか、またどのようなレンズが目にあっているかなどを知る必要あるのです。
現に、「たまにつけるだけだから」「目は悪くないから」といった理由で検査を受けずにレンズを付けたために目の病気になってしまったというケースもあるようです。
また、レンズは使用方法も重要です。
いくら健康な目でも、正しく使用しないと結膜炎や角膜の病気になることもあります。
さらに、受診が必要なのは買う時だけではありません。定期健診も必要となってきます。
カラコンは、かわいい反面デリゲートものですので取り扱いには細心の注意を払う必要があるのです。
検査にかかる費用ですが、初診料が概ね1,500~3,000円程度ぐらいです。ただし、検査で軽い指摘事項が見つかった場合は目薬などを処方される場合もあります。余裕をもって4,000円程度は用意しておくといいでしょう。
診察では自分の眼の状態と、それを踏まえたうえでの選ぶべきレンズの特徴を教えてもらえます。
また今後レンズを装用していくことも考え、カラコンの使用目的などをしっかりとお医者さんに伝えておきましょう。
購入するうえで知っておきたい基礎知識
初診を終えて目に異常がなく、処方箋をもらえたらいよいよレンズの購入です。
この時、知っておくべき専門用語について解説します。
BC (ベースカーブ)
目のカーブがどれくらいか?という値です。眼球の直径は人それぞれ違うため、それに合わせたカーブの度合いのレンズを選ぶ必要があります。
これがあっていないと、レンズの位置がズレやすくなってしまうため目に負担をかけてしまいます。
DIA
レンズ全体の大きさのことです。
着色直径
レンズ全体のうち、色がついている部分のことです。
PWR
レンズの度数のことです。「-1.00」といった感じでマイナスをつけて表記します。
度なしレンズにした場合は「±0.00」と表記されます。
含水率 (がんすいりつ)
レンズにどれくらい水分が含まれているかの値です。高いものは付け心地がよく、低いものは汚れにくいという特徴があります。
酸素透過性
眼球に通すことのできる酸素の量です。
レンズを選ぶ際には、こうしたことについて考慮する必要があります。
・・・といっても、正直難しい言葉ばかりで最初はハードル高いと思います。
繰り返しになりますが、だからこそ購入前に眼科を受診する必要があるのです。
コンタクトレンズは高度管理医療機器と呼ばれる、立派な医療機器です。健康にかかわるものなので、取り扱いにはシビアな面もあるのです。
「それでもオシャレして、かわいくなりたーい!」
なので、そうしたシビアでハードルの高い部分は眼科に任せるのです。
難しいことはお医者さんにバトンタッチし、正しい選び方や日々のケア方法を聞き、その通りにしておけば問題はありません。
かわいい × 安全 = あなたにぴったりのカラコンなのです!
通販でカラコンを買っても大丈夫?!
通販サイトなんかでもカラコンを取り扱っているところは多くあります。大手ECモールに出品している場合もあれば、カラコン専門の通販サイトも見かけます。
ですが、ネットで販売されているカラコンは安全なのでしょうか?
結論としては、
信頼できるサイトで購入すれば大丈夫
です。
では、どういったサイトであれば信頼できるのでしょうか?
判断基準として、
- 販売ページの商品説明がきちんとされている
- 国内承認レンズ取扱店である
- 高度管理医療機器等販売業許可番号を表示している
といったことが挙げられます。
安全基準を満たしたコンタクトレンズには、高度管理医療機器等販売業許可番号というものが発行されます。この番号がサイトのトップページやレンズの販売ページ等にあるかどうかを必ず確認しましょう。
特に、輸入されたレンズの場合、この番号の記載がないこともあるので注意してください。
また、万一の時にすぐ問い合わせができるよう、サイトへの問い合わせ先などは事前に確認しておきましょう。
今後のことも考え、この段階でケア用品も忘れずに揃えておきましょう。取り扱いがあればサイトで一緒に購入しておくとよいですね。
きちんと取り扱えば問題ないけど、上級者向けオシャレアイテム
カラコンは瞳の色を変えることができる、とても魅力的なファッションアイテムです。
ですが、目の中に入れるというデリゲートな一面もあるため、取り扱いには十分に注意をしなくてはなりません。
美容というのは毎日のケアこそ重要。
カラコンにおいても「日々、自身をいたわる」ことを基本としてうまく利用していきたいですね。
今日のまとめ
- カラコンを買うときはまず眼科を受診
- 検査結果から、自分に合った形のレンズを選ぶ
- ネットで買うときは「高度管理医療機器等販売業許可番号」を確認。